研修

[8月27日開催(集合研修)]一般研修第1回「AIの活用による特許事務所の事務の業務効率化」〜事務所弁理士がこれからの特許事務所の業務を予想する〜

研修部会

令和7年7月 吉日
令和7年度 PA会研修部会担当幹事 谷水 浩一
一般研修部門部会⻑ 今井 優仁
企画担当 生塩 智邦, 上野 浩義

PA会一般研修第 1 回

「AIの活用による特許事務所の事務の業務効率化」
〜事務所弁理士がこれからの特許事務所の業務を予想する〜

拝啓、時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
2022年に生成AIが登場することによって、様々な分野の事務業務において変化が生じています。本研修では、「AIの活用による特許事務所の事務の業務効率化」〜事務所弁理士がこれからの特許事務所の業務を予想する〜と題して、前半に、生成AIの活用による特許事務所の事務業務の効率化の実例を紹介します。そして、後半では、事務所弁理士によるパネルディスカッションを行い、今後の特許事務所の業務の変化について予想します。
なお、AIの活用の実例については、特許事務所だけでなく、企業でもご活用できる実例を紹介しますので、多くの弁理士の方にとって非常に貴重な機会であると思います。ぜひこの機会にご聴講ください。
本研修は、弁理士試験合格者、又は日本弁理士会会員であればどなたでもご参加いただけます。この案内が届かない参加希望者をご存知の方は、ぜひ本研修をご紹介ください。
本研修は継続研修の業務研修(選択科目)において、所定の条件により 1.5 単位が付与される予定です。中座、早退、15分以上の遅刻の場合は単位が認められませんのでご注意ください。詳細は、登録後に送信される確認メール内の「単位認定条件」及び「免責事項」をご確認下さい。
本研修に参加ご希望の方は、2025 年 8 月 25 日(月)までに、下記のURLから登録手続きをお願い致します。登録時に、「姓」、「名」、「弁理士登録番号」に誤記がありますと、単位が認められない可能性がありますのでご注意ください。

エントリーはこちらから(参加申込み管理に zoom 機能を利用しています)

https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_nOvu1ckDS62qJMlvfJpV8Q

研修終了後、講師を囲んで懇親会を開く予定です。こちらにもぜひご参加ください。
皆様のご参加をお待ちしております。
敬具

【記】

[講義]
テーマ:「AIの活用による特許事務所の事務の業務効率化」〜事務所弁理士がこれからの特許事務所の業務について予想する〜

講師:宗像 孝志 弁理士(弁理士法人武和国際特許事務所)
パネリスト:
萩原 康司 弁理士(曙国際特許事務所)
松嶋 さやか 弁理士(弁理士法人酒井国際特許事務所)
川嵜 洋祐 弁理士(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)
今井 優仁 弁理士(弁護士法人窪田法律事務所)

日 時:2025 年 8 月 27 日(水) 18:30~20:00
形 式:集合研修(集合研修のみ)
場 所:弁理士会館 2 階 AB会議室
定員:50名
講義参加費:無料
ご登録はこちらから(参加申込み管理に zoom 機能を利用しています)
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_nOvu1ckDS62qJMlvfJpV8Q

[懇親会]
日 時:2025 年 8 月 27 日(水) 20:15〜22:00
場 所:台湾風居酒屋 阿里城 霞ヶ関コモンゲート店
東京都千代田区霞ヶ関 3-2-1 コモンゲート⻄館 1F
(東京メトロ銀座線⻁ノ門駅 徒歩 1 分)
懇親会参加費:
・昨年度弁理士試験合格者(会派未所属者) :2000円
・グリーンPA会員 :2000円
・PA会会員 :4000円
・その他 :4000円
本研修に関するお問い合わせ等は koichi_tanimizu@yukon-pat.jp までご連絡ください。

以上

PA会
記事URLをコピーしました